お知らせ

  • TOP
  • お知らせ

2024/09/05イベント

2024年度次世代医療機器開発人材育成プログラム 医療機器開発コース 受講生募集のお知らせ

岡山大学病院では,医療機器の事業化を目指す企業等の開発・事業化人材を育成することを目的として,参加費無料の人材育成プログラムを全6回シリーズで開催いたします。

初級者から上級者まで学びの多い内容となっていますので,ぜひご参加ください。

◆開催日時:2024年10月24日(木)~2025年3月13日(木)
◆開催方法:Zoomによるオンラインセミナー(第6回はハイブリッド)
◆対  象:企業関係者,研究者,医療従事者,大学院生 他
◆参 加 費:無料
◆定  員:オンライン各日先着500名(第6回の現地参加定員は先着150名)
◆申込方法:各回の申し込みフォームからお申し込みください。
      ※定員になり次第締め切りとさせていただきますので,お早めにお申込みください。
◆申込締切:各回開催日の1週間前
◆開催概要および申し込みフォーム

【第1回】
日時:2024年10月24日(木)17:30~19:30
申込フォーム:https://forms.gle/Qve3mPvPBqeHhyrj8
申込締切:10月17日(木)
17:30~18:10 臨床ニーズ探索
  吉田 哲也 日本臨床工学技士会 臨学産連携委員会
18:10~18:50 医療機器製造業の品質管理と業登録申請
  近藤 龍矢 株式会社サン・フレア リサーチ&コンサルティング部門コンサルタント
18:50~19:30 医療機器開発体制構築の事例
  大戸 彰三 株式会社両備システムズ ヘルスケアソリューションカンパニーメディカルAI推進室 室長

【第2回】
日時:2024年11月21日(木) 17:30~19:00
申込フォーム:https://forms.gle/T1P96WkoXU2fmy3X8
申込締切:11月14日(木)
17:30~18:10 医療機器審査の基本
  永井 慶史 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 医療機器審査第一部
18:20~19:00 医療機器開発における保険戦略の構築
  植木 貴之 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 EYパルテノンシニアマネージャー

【第3回】
日時:2024年12月19日(木) 17:30~19:00
申込フォーム:https://forms.gle/F4eETighF747ZBEd6
申込締切:12月12日(木)
17:30~18:10 SaMD審査の基本
  小志戸前 葉月 独立行政法人医薬品医療機器総合機構プログラム医療機器審査室
18:20~19:00 歯科用医療機器のマーケット戦略
  中澤 健 株式会社モリタ マーケティング本部マーケティング部 CRMグループマネージャー

【第4回】
日時:2025年1月23日(木) 17:30~19:00
申込フォーム:https://forms.gle/LnnXrNDLXERkAsuD8
申込締切:1月16日(木)
17:30~18:10 医療機器の国際展開,始める前のチェックポイント!
  矢野 守 特定非営利活動法人海外医療機器技術協力会 (OMETA)専務理事
18:20~19:00 海外規制に対応した医療機器開発‐日本と海外の比較‐
  肘井 一也 mkDUO合同会社 CEO

【第5回】
日時:2025年2月13日(木) 17:30~18:20
申込フォーム:https://forms.gle/D6vcYg67HgT7bogBA
申込締切:2月6日(木)
17:30~18:20 医工連携と医療機器開発における知的財産戦略
  小林 睦 特許庁審査・第二部医療機器(補綴・福祉機器)

【第6回】 ※ハイブリッド開催
日時:2025年3月13日(木) 17:30~18:30
現地会場:岡山大学鹿田キャンパス 鹿田会館2階 講堂
現地定員:先着150名
申込フォーム:https://forms.gle/g1F1S6M4hoi1o1jbA
申込締切:3月6日(木)
17:30~18:30 未来を創る挑戦
~消化器内視鏡デバイス開発と大学発スタートアップのリアル~
  奥園 徹 仙台厚生病院 消化器内科 主任部長

<お問い合わせ>
岡山大学病院 新医療研究開発センター 次世代医療機器開発部
人材育成事務局担当:都築
TEL 086-235-7697
E-mail [email protected]

2024/09/02お知らせ

「周産母子センター」NICU/GCUの拡充について(2024年9月1日~)

岡山大学病院はこれまで地域周産期母子医療センターとして,NICU(新生児集中治療室)6床・新生児室 12床(GCUはなし)で診療してきましたが,2024年9月1日からはNICUを12床に,GCUを12床に拡充することになりましたのでお知らせいたします。

今回NICU/GCUを拡充することで,重症合併症を有する産科救急疾患のスムーズな受け入れが可能になります。また,これまで当院でNICUが満床になった場合に近隣の医療機関に母体搬送やNICUに入院する必要のある新生児の管理をお願いする状況がたびたび続いていましたが,患者さんの受け入れを他の医療機関に依頼することも少なくなります。さらに,周産期医療を専門とする医師の育成に力を注ぐことにより,持続可能な周産期医療の構築にも貢献できると期待されます。

なお,来年度はMFICU(母体胎児集中治療室)の新設も予定しています。これからも岡山県における周産期医療体制をより強力なものにしてまいりますので,地域の皆さまや関連医療機関におかれましては,これまで以上のご理解とご協力を賜わりますよう,よろしくお願いします。

【本件問い合わせ】
岡山大学病院 企画・広報課
TEL086-235-6749

9月1日から拡充したNICU
9月1日から拡充したNICU

2024/08/22イベント

2024年9月7日(土)小児医療センター主催「オンライン市民公開講座」開催のお知らせ

2024年9月7日(土)に岡山大学病院 小児医療センター主催 オンライン市民公開講座「小児医療のさらなる高みをめざして」を開催します。
Zoomを用いたオンライン開催ですので,下記案内【参加方法】記載のアドレス,もしくはチラシのQRコードからご参加ください。
事前申し込み不要です。先着で300名様限定。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

【テーマ】小児医療のさらなる高みを目指して
【日時】2024年9月7日(土)14:00~16:00
【場所】Zoomを用いたオンライン開催
【参加費】無料
【プログラム】
●開会あいさつ
   岡山大学病院病院長 前田嘉信先生
●「小児医療センター・小児救命救急センター・小児・AYAがん総合センター設置の流れ」
   岡山大学病院小児科科長 塚原宏一先生
●「小児がんの長期フォローアップ」
   愛媛県立医療技術大学 石田也寸志先生
●「小児・AYAがんの臨床」
   岡山大学病院小児科 鷲尾佳奈先生
●「がんゲノム医療とは」
   藤田医科大学先端ゲノム医療科 植野さやか先生
●「小児・AYAがんの研究」
   岡山大学病院小児科 石田悠志先生
●閉会あいさつ
  岡山大学病院小児外科科長 谷本光隆先生


【参加方法】当日は下記アドレスかチラシのQRコードよりご参加ください。
アドレス:https://x.gd/oRF5O
ウェビナーID:867 4620 4830
パスコード:659212
※事前申込は必要ありません。
※先着300名限定

【問い合わせ】 TEL:086-235-7251 (岡山大学小児科)

2024/08/21お知らせ

「令和6年度大藤内分泌医学賞」授賞式を行いました

令和6年8月8日に,令和6年度大藤内分泌医学賞授賞式を開催しました。
本医学賞は,元学長・医学部長の大藤眞氏のご遺族の意志に基づき,学術研究院医歯薬学域(医学系),大学院医歯薬学総合研究科(医学系),医学部及び大学病院(医学系)において視床下部・下垂体の内分泌学に関する医学研究を行う若手の研究者・医師・大学院生に対して与える賞であり,表彰状の授与及び研究費の助成を行っています。
受賞者は2名で,大学院医歯薬学総合研究科の成瀬恵治研究科長より賞状が授与され,「内分泌分野の発展のため,この度の受賞は第一歩とし,今後も研究に励んでいただきたい」との激励のことばが贈られました。
 

【令和6年度受賞者】
■中野 靖浩(高梁(たかはし)総合診療医学講座・講師)
「視床下部・下垂体軸の視点から探索するLong COVIDの病態解明と治療への応用」
 
■BUI DANG HAI(分子医化学・大学院生)
「下垂体後葉 Neuro-Vascular Unit とバソプレッシン分泌におけるIV型コラーゲンの機能解析」


 
右から,大橋俊孝教授,成瀬恵治医歯薬学総合研究科長,中野靖浩講師(受賞者・高梁(たかはし)総合診療医学講座),BUI DANG HAI大学院生(受賞者・分子医化学),米澤朋子助教,大塚文男教授(大藤内分泌医学賞運営委員会委員長)
 

2024/08/21イベント

2024年9月19日(木)「肝臓病教室&家族支援講座」開催のお知らせ

今年度の【肝臓病教室&家族支援講座】は,久しぶりの会場開催です。患者さんだけでなく,ご家族の方もぜひご参加ください!
自分や家族の健康管理について,一緒に楽しく学びましょう♪
年2回開催を予定しており,今回は9月19日の開催内容についてお知らせいたします。
 
【年間テーマ】肝疾患における症状を知っていますか?~今日から取り入れよう日常生活での工夫~
【日時】2024年9月19日(木)13:00~14:00
【場所】岡山大学病院 総合診療棟西5階 第15カンファレンスルーム
【参加費】無料
【内容】
 ●講演1「かゆみ」について
   岡山大学病院 皮膚科  川上 佳夫先生
 ●講演2「腹水」について
   岡山大学病院 消化器内科  足立 卓哉先生
【申込方法】Webにてお申し込みください
       申込フォーム(https://forms.gle/6zWXq643Q1rNviWL9)
【問い合わせ】 TEL086-235-6851(岡山県肝炎相談センター)

2024/08/20プレスリリース

新型コロナ後遺症の症状に見られる立ちくらみ症状の特徴を調査

「新型コロナ後遺症の症状に見られる立ちくらみ症状の特徴を調査」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/08/13イベント

2024年8月18日(日) 玉野市×岡山大学イベント市民公開講座「聞いてみられー!来てみられー!遺伝の話」開催のお知らせ

市民公開講座「聞いてみられー!来てみられー!遺伝の話」を8月18日(日)に開催します。事前申し込み不要で,どなたでも参加可能ですので,みなさまぜひお越しください。

【日時】2024年8月18日(日)14:00~15:30
【場所】玉野ショッピングモール メルカ 1階セントラルコート(〒706-0011 岡山県玉野市宇野1-38-1)
【参加費】無料   ※事前申し込みは不要です。
【内容】
 ●岡山大学応援団総部吹奏楽部による演奏
 ●岡山大学臨床遺伝子医療学スタッフによる遺伝に関する講演,遺伝と多様性を学ぶ体験ゲーム「パスタ遺伝学」
 ●遺伝子解析結果活用事業のお知らせ
【主催】玉野市
【共催】地方独立行政法人 玉野医療センター,岡山大学病院 臨床遺伝子診療科/岡山大学学術研究院 医歯薬学域臨床遺伝子医療学分野,NTTプレシジョンメディシン株式会社,PwCコンサルティング合同会社
【問い合わせ】玉野市健康増進課
         電話:0863-31-3310
         メール:[email protected]
 

2024/08/06プレスリリース

肝細胞がんにおける免疫チェックポイント阻害剤治療効果予測に有用な自己抗体を同定~進行がん治療での最適な治療選択のツールに~

「肝細胞がんにおける免疫チェックポイント阻害剤治療効果予測に有用な自己抗体を同定~進行がん治療での最適な治療選択のツールに~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/07/31お知らせ

点滴ラインなどの絡まりを防止する「チューブセパレーター」を共同開発

医療機関における集中治療室や救命救急センターでは,重症患者さんの管理のため点滴チューブなど非常に多くの管(ライン)が使用されていますが,チューブが閉塞して正確に薬剤を投薬できないことや,ラインの誤認識によるトラブル,チューブ交換や患者さん移動時に時間がかかるといった問題がありました。そのため,患者さんの管理を主に担っている看護師は,こうした問題が起こらないよう点滴チューブを整理するために多くの時間を費やしていることが長年の課題となっていました。
そこで,岡山大学病院医療技術部(臨床工学部門)の落葉佑昌臨床工学技士とタキゲン製造株式会社(東京都品川区)は,点滴チューブの絡まりや落下を防止する点滴ライン等絡み防止具「チューブセパレーター」を共同開発しました。落葉臨床工学技士が中心となり,点滴ライン等の絡まりによる問題点を分析し,実証を重ねて製品化が実現しました。
 
【開発したチューブセパレーターの特徴】

  • 点滴チューブをスポンジの切れ目に挟むだけでラインを整理でき絡まりを防止
  • 三方活弁(薬液の流路を調節するコック)の落下を防止できる保持力
  • 樹脂製で金属不使用のためMRI などの検査時にも使用可能
  • 面ファスナーで固定できるので取り付けが簡単
  • 患者さんが激しく動いたときは製品ごとベッド柵から外れる構造で抜針を防止
  • 面ファスナーに接着剤が付いているのですぐに使用可能

本製品は2024年7月19日から発売開始しました。実際に使用した看護師からは「ベッド柵やベッド上のチューブの絡まりが減少し,とても便利」と好評でした。本製品の開発により,患者さんの安全の向上や医療従事者の負担軽減に貢献できることが期待されます。

チューブセパレーターの使用例
 
【本件問い合わせ】
岡山大学病院 新医療研究開発センター
TEL:086-235-6979

岡山大学とタキゲン製造株式会社が 共同開発した「チューブセパレーター」
岡山大学とタキゲン製造株式会社が 共同開発した「チューブセパレーター」

2024/07/30プレスリリース

新型コロナ後遺症による長引く症状が就労へ与える影響を調査

「新型コロナ後遺症による長引く症状が就労へ与える影響を調査」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/07/26採用情報

経営・管理課 事務職員(特別契約職員・産休育休代替~R7.11.30)​の募集要項のお知らせ

経営・管理課 事務職員(特別契約職員・産休育休代替~R7.11.30)の募集要項を掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/07/26採用情報

経営・管理課 事務職員(特別契約職員・産休育休代替~R8.4.30)​の募集要項のお知らせ

経営・管理課 事務職員(特別契約職員・産休育休代替~R8.4.30)の募集要項を掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/07/11イベント

7月26日(金)第13回BIZEN活動発信会のお知らせ

7月26日(金) BIZENの活動発信会 「" オープンイノベーションを目指して” ~ 大学内外のシーズ発信」の開催をお知らせいたします。

病院でのオープンイノベーション活動にご興味・ご関心のある,もしくは入会・入居をご検討されている企業様,研究者様それに学生の皆様へ,BIZENと関わりのある情報を共有することにより,イノベーションの種を広げることを目的とし,開催いたします。
今回は,BIZENにて大学内外のシーズやニーズを集め,オープンにイノベーションを目指している活動の事例をご紹介いただきます。
BIZENの活動の実態をご確認いただける良い機会と考えますので,是非ご参加ください。

スケジュールの詳細は,下記案内をご確認ください。



第13回 BIZEN活動発信会 
「" オープンイノベーションを目指して” ~ 大学内外のシーズ発信」  


◆開催日時:2024年7月26日(金) 17:0018:00
◆場所:ON LINE および 岡山大学病院 鹿田会館2階BIZENフリースペース
    現地参加者は,会場の都合より,申込順先着15名限定とさせていただきます。
    申込URL より,登録頂いた後,指定のメールアドレスに ZOOM アドレスをお送りします。
◆対象:企業関係者,研究者,医療従事者,学生
◆参加費:無料
◆申込方法:下記URLからお申込みください。
   https://forms.gle/1TCMz3ggySHYiga8A
◆申込締め切り:2024年7月23日(火)

《プログラム》

1,活動発信 「AIやコンピュータビジョンの医療・産業応用事例」
      学術研究院環境生命自然科学学域 情報工学コース 教授 明石 卓也

 2,活動発信 「RFID活用による 手術室運営の効率化につきまして」
      帝人フロンティア株式会社 新事業推進本部
      スマートセンシング部 ソリューション営業第二課 課長 阿磨 由美子

<お問い合わせ>
岡山大学病院 研究推進課 BIZEN運営事務局(担当:工藤)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail: [email protected]

2024/07/01お知らせ

デロイト トーマツとの共同研究で患者サポートプログラムを開発 ~Salesforce Health Cloudによる医療の「質の向上」と「効率化」を兼ね備えた統合ケアの実現~

岡山大学は,昨年からデロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(東京都千代田区)との共同研究(※)を行っていましたが,この度,株式会社セールスフォース・ジャパンのクラウド型の患者管理ソフトウェア「Salesforce Health Cloud」を活用し,治療への患者さんの積極的な関与を高めることで医療の「質の向上」と「効率化」を果たす患者サポートプログラムを構築するに至りました。
医療従事者の働き方改革を推進するとともに,限られた時間内で効率的に患者さんへの医療サービスを提供するためには,外来診療の段階から患者さんの手術や入退院を支援する「Patient Flow Management=PFM」の構築が急務となっています。これまで,患者さんの治療効果をあげるために必要なセルフケア(運動,食事,服薬等)に対しても医療従事者は積極的にサポートをしてきた一方で,個々の患者さんに対してかけられる時間が限られると,医療従事者による医療サービス提供の効率化のみでは医療の質の維持が困難になってくることが想定されます。そのため,医療サービス提供を効率化し,さらなる医療の質の向上を目指すと同時に,これまで以上に患者さんが自らの治療計画を理解し,治療効果を最大化するために実施すべきことを把握・実行することが求められています。
プログラムの開発においては,最新の医療規制へのコンプライアンスを担保しつつ,医療現場のニーズを重視したカスタマイズ可能なソリューションとなるよう,「Salesforce Health Cloud」を活用しました。「Salesforce Health Cloud」を介して,医療従事者・患者さん双方が従来取得できなかった情報にアクセスし,フローを可視化・高度化するとともに,患者さんの行動の最適化を実現します。導入により期待される効果は次のとおり。
 

  1. 医療従事者の業務時間の削減
  2. インシデント数の減少
  3. 予定外再入院率の低下
現在,医療現場では高いレベルでのリスクマネジメントが求められるが故に,局所化したワークフローが長年にわたって積み上げられており,全体最適化された統合ケアの実現は容易ではない状況ですが,今後は「Salesforce Health Cloud」の高い拡張性・カスタマイズ性を活かし,本プログラムの実臨床への展開を目指します。  
 
図.開発したプログラムのコンセプト
Salesforce Health Cloudについて(別サイトへジャンプ)
 ※Salesforce,Health Cloudなどは,Salesforce.com,inc.の商標です。

◆岡山大学 研究代表者
大澤 晋(岡山大学病院 医療安全管理部 講師)

※参考:2023年11月24日プレスリリース
デロイト トーマツと岡山大学が患者サポートプログラムの共同研究を開始~「Salesforce Health Cloud」を活用,治療への患者の関与を高め,医療の「質向上」と「効率化」を兼ね備えた統合ケアの実現を支援~

【本件問い合わせ先】
岡山大学病院 企画・広報課
TEL086-235-6749
 

2024/06/28お知らせ

岡山大学病院改革プランの策定について

当院の大学病院改革プランを策定しました。詳細はこちらをご確認ださい。

【本件問い合わせ先】
岡山大学病院総務課 総務グループ
TEL:086-235-7503

 

2024/06/26イベント

市民公開講座 肝がん撲滅運動「目指すんじゃ!肝炎ウイルスの撲滅!生活習慣の改善!」開催のお知らせ

市民公開講座肝がん撲滅運動「目指すんじゃ!肝炎ウイルスの撲滅!生活習慣の改善!」を7月28日(日)に開催します。肝炎ウイルス撲滅と生活習慣の改善について学べる機会となっていますので,ぜひご来場ください。会場では無料肝炎ウイルス検査も実施します。詳しくは,以下パンフレット掲載の案内用紙をご覧のうえお申し込みください。聴講料は無料です。

【タイトル】 「目指すんじゃ!肝炎ウイルスの撲滅!生活習慣の改善!」
【日時】 令和6年7月28日(日)10:00~12:00(採血終了12:30予定)
【会場】 岡山大学病院 総合診療棟西棟5階 第13・14・15カンファレンスルーム(岡山市北区鹿田町2-5-1)
【申込方法】 電話,FAX,申込フォーム
【申込締切】 令和6年7月21日(日)
【プログラム】 講演1:肝炎ウイルスの撲滅と患者さんの生活向上のために
           愛媛大学大学院 消化器・内分泌・代謝内科学 教授  日浅 陽一
           講演2:楽しゅう学ぼうや!肝臓にええ食生活とサルコペニア対策
           佐賀大学附属病院 肝疾患センター 特任教授 管理栄養士 原 なぎさ
【定員】 先着100名
【申し込み・問い合わせ】 岡山大学病院 岡山県肝炎相談センター
             TEL:086-235-6851(月曜~金曜 午前9時~午後5時)
             [email protected]

2024/06/19プレスリリース

繰り返す膀胱炎の原因は膣に定着した大腸菌が原因~腟をターゲットとした新規予防法の重要性~

「繰り返す膀胱炎の原因は膣に定着した大腸菌が原因~腟をターゲットとした新規予防法の重要性~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/06/06プレスリリース

OT バルーンカテーテル®の目詰まり特性評価 ~行動制限の少ない排尿管理の実現を目指して~

「OT バルーンカテーテル®の目詰まり特性評価 ~行動制限の少ない排尿管理の実現を目指して~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/06/03プレスリリース

ECMO使用の有無は肺を除き臓器提供後の生着率に影響を与えないことが明らかに

「ECMO使用の有無は肺を除き臓器提供後の生着率に影響を与えないことが明らかに~看取り方の選択肢のひとつである臓器提供について適切な情報提供を~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/05/31お知らせ

「広報誌 move on」最新号(Vol.27)を発行しました

「広報誌 move on」(Vol.27)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。

2024/05/31イベント

歯と口の健康週間イベント「歯っぴぃスマイル2024~始めよう!キレイなお口で満点ライフ~」

歯科棟改修工事が終了し歯科外来診療室がリニューアルしています。
是非,このイベントに足を運んでいただき新しくなった歯科棟をご覧になってください。

【日時】2024年6月6日(木)13:00~16:00
【会場】岡山大学病院 歯学部棟他(岡山市北区鹿田町2-5-1)
【内容】
▶ミニ公開講座
 歯学部棟4階 統合講義室
①13:00~13:50
「歯並びの相談に行く前に知ってほしいこと」
 岡山大学病院 矯正歯科教授 上岡 寛 先生
②14:00~14:40
「お口の中に自然な美しさを与える歯科材料の 進歩」
 岡山大学病院 歯科・口腔インプラント科部門講師 水口 一 先生

歯科 衛生士による 体験ブラッシング
 歯科棟1階 B10歯科総合診断室
 13:30~16:00
※13:00から受付を開始します。先着15名までとなります。

▶診療科紹介のパネル展示
 1階医科歯科連絡通路
 展示期間5/23(木)~6/20(木)

▶看護師による嚥下食の展示
▶歯科衛生士による口腔衛生相談
▶歯科技工士 による特殊技工物の展示
 歯学部棟4階拡大講義室
 13:30~14:50

▶ぬり絵コンテスト
 締め切り:5/10(金)
 展示期間:5/23(木)~6/20(木)
 展示場所:1階 医科歯科連絡通路
 表彰式:6/6(木)16:00~
 場所:歯学部棟4階 臨床講義室

▶歌とギターと尺八と
 歯学部棟4階 臨床講義室
 15:00~15:40
 フジ/ヤマ
 ギター・歌 藤田 勝先生
 尺八        山辺 敬祐先生

▶スタンプラリー
 スタンプを集めて景品をもらおう♪

【参加費】無料
【お問い合わせ先】
岡山大学病院 総合歯科(三浦) 086-235-6787
                 医事課(甲)   086-235-6747

※イベント参加用の駐車券サービスはございません 公共交通機関等をご利用下さい


 

2024/05/23プレスリリース

岡山大学病院に「神経内分泌腫瘍センター」を設立~神経内分泌腫瘍診療のさらなる充実を目指して~

「岡山大学病院に『神経内分泌腫瘍センター』を設立~神経内分泌腫瘍診療のさらなる充実を目指して~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/05/23プレスリリース

岡山大学 × 吉備中央町 寄付講座「地域医療DX推進講座」の設置について

岡山大学 × 吉備中央町寄付講座「地域医療DX推進講座」の設置について,プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/05/15お知らせ

青井美由紀副看護師長が特殊詐欺を防止し,岡山西警察署から感謝状を贈られました

岡山大学病院の青井美由紀副看護師長は,特殊詐欺被害を未然に防いだとして5月9日に岡山西警察署から感謝状を贈られました。
2024年4月10日,青井副師長は病院内の待合で80代女性患者さんと会話していたところ,女性から「インターネットで何かを買ったらしく,30万円振り込まないといけない。今払ったら裁判にならないらしい。今も電話がつながっている」という話を聞きました。電話の相手は見知らぬ男性とのことで,青井副師長は女性に「インターネットができるんですか?」と尋ねますが女性は「できない」と即答。青井副師長は「絶対おかしいからすぐに電話を切って!」と伝え,その後女性は警察に相談しました。

5月14日に青井副師長から前田嘉信病院長へも報告され,前田病院長から「患者さんとの会話から異変に気付き,迅速な対応ができたことはすばらしい」との言葉がかけられました。青井副師長は「詐欺被害を未然に防ぐことができてよかったです。患者さんとのコミュニケーションが大事だとあらためて感じ,身の引き締まる思いです」と話していました。
 


感謝状を贈られた青井副師長(右)と前田病院長

 病院長への報告の様子

【本件問い合わせ先】
岡山大学病院 企画・広報課
TEL:086-235-6749
 

2024/05/15お知らせ

採血受付の順番変更について 2024年5月24日より

令和6年5月24日から採血の順番が変更になります。詳細はこちらをご確認ください。
 

2024/05/02イベント

5月21日(火)第12回BIZEN活動発信会のお知らせ

岡山大学“BIZEN”( Business Innovation Zone for Entrepreneurship)の第12回活動発信会

5月21日(火) の開催をお知らせいたします。

  https://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/bizen/news/66/

病院でのオープンイノベーション活動にご興味・ご関心のある,もしくは入会・入居をご検討されている企業様,研究者様それに学生の皆様へ BIZENと関わりのある情報を共有することにより,イノベーションの種を広げることを目的とし,開催いたします。
今回は”BIZEN”会員の方々の医療現場での実際のニーズ探索から事業化,商品化した実例のご紹介となります。
“BIZEN”を利用して実際の医療現場で人材育成や事業化の検討をお考えの方は是非ご参加ください。




以下,今回の詳細となります。

第12回 BIZEN活動発信会 「“BIZEN / i-Labo”活動から事業化,商品化」

◆開催日時:2024年5月21日(火) 17:00~18:00
◆場所:ON LINE および 岡山大学病院 鹿田会館2階BIZENフリースペース

現地参加者は,会場の都合より,申込順先着15名限定とさせていただきます。

申込URL より,登録頂いた後,指定のメールアドレスにZOOMアドレスをお送りします。

◆対象:企業関係者,研究者,医療従事者,学生
◆参加費:無料
◆申込方法:下記URLからお申込みください。

https://forms.gle/ueGJ1aybobwJ7fJH6

◆申込締め切り:2024年5月19日(日)

《プログラム》

1,活動発信 「医療事故の無い世界を目指した薬剤師教育アプリの開発」
株式会社 Medswell (メズウェル) 代表取締役   木村 郁哉

 2,活動発信 「病院でモノづくり~低圧吸引器コンスタントNeo開発について~」
株式会社三幸製作所   技術部   青木 佑樹

<お問い合わせ>
岡山大学病院 研究推進課 BIZEN運営事務局(担当:工藤)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983
E-mail: [email protected]

2024/04/24プレスリリース

手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」年間手術件数が全国国立大学病院第1位に 消化器外科4領域ではそれぞれ100例に到達・西日本初!~より多くの患者さんにロボット支援手術を届けたい~

「手術支援ロボット『ダ・ヴィンチ』年間手術件数が全国国立大学病院第1位に 消化器外科4領域ではそれぞれ100例に到達・西日本初!~より多くの患者さんにロボット支援手術を届けたい~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/04/24プレスリリース

岡山県における『拡大新生児スクリーニング検査』実施について

「岡山県における『拡大新生児スクリーニング検査』実施について」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/04/24プレスリリース

トランス男性は低用量のテストステロン補充療法で十分な筋肉量増加を達成できる!~体組成変化の長期研究~

「トランス男性は低用量のテストステロン補充療法で十分な筋肉量増加を達成できる!~体組成変化の長期研究~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。

2024/04/24プレスリリース

デジタルで患者さんをサポート!~岡山大学病院の3Dマップに歯学部棟追加でさらに便利に~

「デジタルで患者さんをサポート!~岡山大学病院の3Dマップに歯学部棟追加でさらに便利に~」プレスリリースを掲載しました。
*詳細はこちらをご覧ください。