患者の皆さまへ
病院からのお知らせ
プレスリリース(大学ホームページ)
2025年(令和7年度) 2024年(令和6年度) 2023年(令和5年度)
2022年(令和4年度) 2021年(令和3年度) 過去の情報
2025年(令和7年度)
2025年4月7日 |
小児・AYA世代の骨肉腫患者さんに対する適正な標準治療を証明術前化学療法の効果が乏しい方にも4剤併用療法(MAPIF)ではなく,3剤併用療法(MAP)を推奨~JCOGによる研究成果~ |
---|
2024年(令和6年度)
2023年(令和5年度)
2022年(令和4年度)
2023年2月16日 |
岡山大学病院の院内案内3次元仮想空間マップを構築へ |
---|---|
2023年2月9日 |
ダニ媒介感染症「日本紅斑熱」流行トレンドを分析 発生率の変化率を年齢・都道府県ごとに定量し,急増中の地域を特定 |
2022年12月22日 |
大学生の自覚的口腔健康観は9年間で改善し,う蝕や歯肉出血,口腔衛生状態,歯磨き回数と関連することを発見 |
2022年11月30日 |
口の健康を維持するために定期歯科健診受診の向上に必要なことは何か? |
2022年9月29日 |
岡山市内で海外型の薬剤耐性菌を検出潜在的に市中感染が拡大している可能性に注意 |
2022年9月29日 |
音声病態解析アプリケーションで評価した心理的ストレスと歯周病との関連性について解明 |
2022年9月29日 |
武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告 |
2022年9月29日 |
特発性多中心性キャッスルマン病の治療効果を予測可能なサブタイプを確立! |
2022年9月6日 | 悪性リンパ腫の大規模ゲノム解析-単一遺伝子疾患型が存在する可能性- |
2022年8月24日 | 岡山大学病院でロボット支援下肝切除術・ロボット支援下総胆管拡張症手術を開始 |
2022年7月29日 | 高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く,対応が必要 |
2022年7月29日 | 岡山大学病院「小児救命救急センター」を8月1日に開設 |
2022年6月15日 | 性別違和の人口割合を0.3–1%と大幅に上方修正!(人口ベース調査) |
2022年5月27日 | 岡山大学病院 脳神経外科・耳鼻咽喉科で4K3D外視鏡「ORBEYE(オーブアイ)」を導入 |
2022年5月27日 | 岡山大学病院で“特定行為看護師”が始動~進化・深化したチーム医療がより安全で質の高い医療を実現する~ |
2021年(令和3年度)
2022年3月17日 | フレイルになる人は2年前に舌の動きが衰えていた! |
---|---|
2022年2月17日 | 歯がすり減るのは寝ている時の歯ぎしりだけが原因ではない!?起きている時にも原因が! |
2022年2月17日 | 急性呼吸促迫症候群への長期的な水素ガス吸入は,肺内の炎症を軽減し,慢性期の呼吸機能低下を緩和する |
2022年2月14日 | 救急隊を新型コロナウイルスから守る,ポータブルスプラッシュシールドを開発 ~感染拡大から救急隊を守るために~ |
2021年11月4日 | 岡山大学が開発した早期胃癌AI診断システムの有用性 |
2021年10月26日 | 舌がよく動く人は栄養状態が良好で身体が元気! |
2021年9月29日 | 岡山大学病院で全国に先駆けて遺伝性骨・軟部腫瘍の専門外来を開設 |
2021年8月3日 |
かかりつけ精神科での個別の検診勧奨で,統合失調症患者さんの大腸がん検診受診率が大きく改善~精神障害を有する患者さんでのがん検診受診率の格差解消に期待~ |
2021年7月29日 |
岡山大学病院口唇裂・口蓋裂総合治療センターの新たな試み:ホッツ床を出来るだけ早期にお渡しする取り組みを始めました |
2021年7月1日 | 岡山大学病院で大腸菌発現系由来ヒトBMP-2遺伝子組み換えタンパク質を用いた顎骨再生療法の医師主導治験を7月から開始 |
2021年6月30日 | ディスポーザブルバッグを使用した吸引器を開発~医療従事者等の負担軽減,感染予防へ~ |
2021年5月27日 | 岡山大学病院で新しい歯科局所麻酔剤の医師主導治験を開始 |
2021年4月22日 | ロボット支援下膵切除術2種類(ロボット支援下膵頭十二指腸切除術・ロボット支援下膵体尾部切除術)の保険診療を導入 |