産科婦人科

科長のご紹介

科長 増山 寿
専門医 日本産科婦人科学会専門医/指導医
日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児)専門医/指導医
日本婦人科腫瘍学会腫瘍専門医/指導医
日本女性医学会女性ヘルスケア専門医/指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
母体保護法指定医
厚生労働省臨床修練指導医
専門分野 周産期医学,婦人科腫瘍学,女性ヘルスケア学

私たち産科婦人科の強みは,周産期・婦人科腫瘍・生殖内分泌・ヘルスケアという産婦人科の4専門領域すべての専門医および指導医が在籍しており,専門性を生かし高度な専門医療と最新の研究に取り組んでいいます。「女性の健康を生涯にわたりサポートし,さらに健やかな次世代を育んでいくこと」をミッションに、女性のヘルスケアに貢献するためチーム一丸となって教育,研究,臨床に取り組んでいきます。

 

主な対象疾患

【周産期/新生児】
合併症妊娠の管理(糖尿病,高血圧,母体心疾患,腎疾患,膠原病,精神疾患など),妊娠合併症の管理(妊娠高血圧症候群,前置胎盤,常位胎盤早期剥離,多胎,前期破水,頸管無力症など),胎児異常の出生前診断と管理(心構築異常,水頭症,内臓異常など)。特に「胎児心構築異常」は全国より紹介いただいてます。
 
【婦人科腫瘍】
悪性腫瘍(子宮頸がん,子宮体がん,卵巣がん,外陰がん,腟がん,絨毛がんなど),良性腫瘍(子宮筋腫,卵巣のう胞など),遺伝性腫瘍(遺伝性乳がん卵巣がん症候群、リンチ症候群など),がんゲノム医療。特に腹腔鏡手術、ロボット支援下手術などの低侵襲手術、抗悪性腫瘍薬の開発治験に力を入れています。

【生殖内分泌】
月経の異常(無月経,子宮内膜症,多嚢胞性卵巣症候群など),不妊症,習慣流産・不育症,がん生殖医療,性別不合

【女性ヘルスケア】
思春期・更年期の異常,月経前症候群(PMS/PMDD),性器の異常(子宮奇形,腟欠損症・腟閉鎖症,慢性GVHDなど),骨盤臓器脱(POP),女性アスリートのヘルスケアなど
 

診療内容と特色

産婦人科は,女性の一生涯に関わる唯一の科です。岡山大学病院産科婦人科では,患者さんに第一線の医療をご提供できるよう,日夜努力しております。周産期/新生児・婦人科腫瘍・生殖内分泌・女性ヘルスケアの各分野それぞれの専門医が,外来・入院患者さんの診療にあたると同時に医学教育,臨床・基礎研究を進めています。患者さんの立場に立ち,高度・安全・効率的な医療を提供しています。またエビデンスに基づき,カンファレンスなどで十分な検討を経た上で各患者さんの治療方針を決定しています。産科・婦人科学教室のホームページ周産母子センターのページも合わせてご参照ください。


 

研究について

周産期/新生児・婦人科腫瘍・生殖内分泌の各グループで研究を行っております。
詳しくは,教室ホームページ をご覧ください。

 

診療実績

教室ホームページ および産科特設サイト をご覧ください。

 

スタッフ紹介