国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

平成23年度 岡山大学記者発表情報

平成23年度記者発表情報

 岡山大学では,本学の活動状況や教育・研究の成果等について,大学記者クラブ(新聞社,放送局等16社が加盟)に対して,原則として毎月(1月と8月を除く),定期的に記者発表を開催しています。
 平成18年4月より,広く社会の皆さまにこれらの情報を知っていただくために,記者発表で公表した資料等を本ページに掲載することになりました。平成 20年10月よりは,随時発表した事項についても掲載しておりますので,ご活用ください。

4月定例5月定例6月定例7月定例9月定例10月定例11月定例12月定例2月定例3月定例

※PDFファイルマークの情報をご覧いただくには,Adobe Reader が必要です。 Adobe Readerはこちらのサイト[New window]から無料でダウンロードできます。

平成23年度発表分 (所属等は発表当時のものです)

発表日時 発表事項名【発表者】 発表資料
平成24年3月16日(金) コミュニケーションシンボルの制定について
【森田 潔 学長】
資料[PDF]
日本初「生殖補助技術キャリア養成コース」の開設
【奥田 潔  農学部長】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
殺さずに病原菌の病原性を制御する化合物の発見
【一瀬勇規  自然科学研究科 教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
LEDを用いた食品害虫の防除
【宮竹貴久 環境学研究科 教授】
資料[PDF]
岡山大学農学部附属山陽圏フィールド科学センター公開講座
「育てて食べようおいしい夏野菜-家庭菜園のツボ2012-」
【吉田裕一 自然科学研究科 教授】
資料[PDF]
早期咽頭癌をターゲットにした内視鏡検診(スペック検診)を開始
河原祥朗 岡山大学病院光学医療診療部 講師】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
GID(性同一性障害)学会第14回研究大会
「医療から社会への発信」をテーマに岡山大鹿田キャンパスで開催
【松本洋輔 岡山大学病院精神科神経科 助教】
資料[PDF]
沖縄・石垣島で日本最大の沈水カルスト地形を発見 資料[PDF]
添付資料[PDF]
「おいしいしょくぶつ」展を開催 資料[PDF]
添付資料[PDF]
岡山大がキャンパス内で岡山県公衆無線LANスポット「おかやまモバイルSPOT」をサービス提供開始 資料[PDF]
添付資料[PDF]
第29回 岡大サイエンスカフェを開催 資料[PDF]
添付資料[PDF]
平成24年度 スポーツ講座開催について 資料[PDF]
平成24年3月2日(金) 大麦の酸性土壌環境適応力を解明
【馬 建鋒 資源植物科学研究所教授】
資料[PDF]
平成24年2月16日(木) 岡山大学若手研究者キャリア支援センターの開所
【稲垣賢二 若手研究者キャリア支援センター 副センター長】
資料[PDF]
岡山大学若手研究者キャリア支援センターオープニングセミナーの開催
【稲垣賢二 若手研究者キャリア支援センター 副センター長】
資料[PDF]
ランゲージ・パートナー制度について
【田中共子 社会文化科学研究科 教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
中東准教授が2011年度徳川宗賢賞を受賞
【田中共子 社会文化科学研究科 教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
国際シンポジウム「岡山から世界へ 国吉康雄」
【鐸木道剛 社会文化科学研究科 准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
添付資料2[PDF]
ミャンマー医療支援活動、新たなる展開
【木股敬裕 医歯薬学総合研究科 教授】
資料[PDF]
アジア人の前立腺癌体質を解明:国の最高評価
【公文裕巳 医歯薬学総合研究科 教授】
那須保友 岡山大学病院新医療研究開発センター 教授
資料[PDF]
「花の空間―たちあがる視覚、ひろがる身体」を開催 資料[PDF]
池田家文庫こども向け岡山後楽園発見ワークショップについて 資料[PDF]
講演会『わが国のスポーツ振興の未来、体育の未来』のご案内 資料[PDF]
岡山大が災害発生時に同大キャンパスの無線LANを無料開放 資料[PDF]
岡山大が「東日本大震災被災中小企業復興支援再生PC寄贈プロジェクト」に参加 資料[PDF]
添付資料[PDF]
平成24年1月12日(木) 鉄系超電導体の高温超電導実現背景の解明
【川崎慎司 自然科学研究科 講師】
資料[PDF]
スプライシング因子が抗体の体細胞高頻度突然変異に必須であることを世界で初めて解明
【金山直樹 自然科学研究科 准教授】
資料[PDF]
平成23年12月13日(火) 慢性炎症性疾患の病態解明に道―新規治療薬の開発に期待
【三宅康広 岡山大学病院 助教】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
亜臨界水を用いた流通型反応器での高効率な物質生産
【木村幸敬 環境学研究科 教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
堤防や土砂ダムの決壊を防ぐには
【藤澤和謙 環境学研究科 講師】
資料[PDF]
ソニー前CEO出井伸之氏を迎え、岡山大学第一回トップキャリアセミナーを開催
【杉山慎策 キャリア開発センター 教授】
【三浦孝仁 キャリア開発センター 教授】
資料[PDF]
鐸木道剛 准教授が「セルビア国旗勲章第三等級章」を拝領 資料[PDF]
「中国四国地域アグリビジネス創出フェア2011―未来を拓く知恵と技―」を開催 資料[PDF]
「東日本大震災の災害廃棄物処理の現状と課題~大規模災害に備えて現地から学ぶ~」を開催 資料[PDF]
添付資料[PDF]
平成23年12月8日(木) 合成途上のタンパク質を検出する実験手法を開発
—細胞は不完全なタンパク質も合成していることが明るみに−
【阿保達彦 自然科学研究科准教授】
資料[PDF]
平成23年12月7日(水) 細胞の頑健性を再現するコンピュータ細胞モデル世界で初めて作成
【守屋央朗 異分野融合先端研究コア准教授】
資料[PDF]
11月定例記者発表
平成23年11月17日(木)
岡山大学薬学部 救急薬学講座を新設
【森山芳則 薬学部長】
資料[PDF]
理数学生のための岡山大学理学部 「フロンティアサイエンティスト特別コース」を開始
【吉野雄二 自然科学研究科 教授】
資料[PDF]
健康食品相談室の開設
【柴倉美砂子 保健学研究科准教授】
資料[PDF]
プロバイオティクスによる下痢症の予防
【三好伸一 医歯薬学総合研究科教授】
資料[PDF]
独自開発のカーボンナノチューブ光触媒を用いた可視光による水の光分解で世界最高の水素発生効率を達成
【高口豊 環境学研究科准教授】
資料[PDF]
伊藤英司特命教授ブリッジマン賞を受賞 資料[PDF]
第27回岡大サイエンスカフェを開催 資料[PDF]
添付資料[PDF]
第5回国際交流スピーチコンテストの開催 資料[PDF]
がんワクチン機能を有する遺伝子薬の開発研究 資料[PDF]
シンポジウム「水稲農耕のはじまりを考える~岡山平野の水田研究~」の開催 資料[PDF]
岡山大学うぇるかむデーを開催 資料[PDF]
日中韓「キャンパス・アジア」バイロット事業に採択 資料[PDF]
添付資料[PDF]
中国・四国地区国立大学の男女共同参画推進のための共同宣言 資料[PDF]
添付資料[PDF]
平成23年11月15日(火) プラスチック製容器の注射薬に含まれる異物を世界で初めて特定
【千堂年昭 岡山大学病院教授・薬剤部長】
資料[PDF]
10月定例記者発表
平成23年10月25日(火)
クラウドコンピューティング時代の認証技術を高度に実現する並列代数計算アルゴリズムのLSI化
【野上保之 自然科学研究科准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
口臭の原因物質が歯周病の悪化を促進させることを世界で初めて証明
【入江浩一郎 岡山大学病院医員】
資料[PDF]
第32回岡山歯学会・学術集会歯科衛生士セッション~チーム医療シンポジウム
【三浦留美 岡山大学病院歯科衛生士長】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
文部科学省大学改革推進事業「看護師の人材養成システムの確立」公開フォーラム開催について
【國平茂子 岡山大学病院副看護部長】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
岡山大学名誉博士 根岸英一先生の学術講演会を開催
【西原康師 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
岡山情報通信技術研究会が発足
【後藤邦彰 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
自然科学研究科及び環境学研究科を改組
【五福明夫 自然科学研究科副研究科長】
【宮竹貴久 環境学研究科副研究科長】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
公開シンポジウム(日本理論心理学会第57回大会)開催について 資料[PDF]
添付資料[PDF]
高校生向け「保健学研究科オープンフォーラム2011」開催について 資料[PDF]
岡山大学知恵の見本市2011を開催 資料[PDF]
添付資料[PDF]
平成23年度岡山大学医学部並びに歯学部 解剖体法要 資料[PDF]
岡山大学農学部 第35回収穫祭・農学部フェアのご案内 資料[PDF]
第2回熱中症予防シンポジウム開催のお知らせ 資料[PDF]
添付資料[PDF]
アグリビジネス創出フェア2011に出展 資料[PDF]
平成23年9月16日(金) タンパク質の折り畳みを助ける「Hsp90」が免疫機構でも機能を発揮
-樹状細胞ががんやウイルス抗原を取り込み、抗原提示する仕組みを解明-
【鵜殿平一郎 医歯薬学総合研究科教授】
資料[PDF]
9月定例記者発表
平成23年9月15日(木)
リン酸化プルラン使用の要介護者向け口腔ケア剤開発
イノベーション・ジャパン2011―大学見本市へ
【吉田靖弘 医歯薬学総合研究科准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
かみ合わせの異常がアルツハイマー病の原因であるアミロイドβを
海馬に増加させることを世界で最初に証明
【入江浩一郎 岡山大学病院医員】
資料[PDF]
国際宇宙ステーション船外で保管した大麦種子の生存能力を確認
【杉本学 資源植物科学研究所准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
新しい鉄白金系高温超伝導体の発見
【野原実 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
世界最高重心エネルギー7TeVでの陽子―陽子非弾性散乱の散乱断面積測定
【中野逸夫 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
第60回高分子討論会の開催
【西原康師 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
地域活性化システム論「農学と地域活性化」について
【木村吉伸 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
ひらめき☆ときめきサイエンス
「ミクロの選別作業!~からだの中の『もの』の動きを調節するしくみに迫ってみよう!」
【安藤元紀 教育学研究科准教授】
資料[PDF]
チラシ[PDF]
日本口腔検査学会で優秀ポスター賞を受賞 資料[PDF]
添付資料[PDF]
歯学部棟玄関の改修に伴い、設立当時の石碑を移設 資料[PDF]
第26回岡大サイエンスカフェ 資料[PDF]
チラシ[PDF]
国際シンポジウム「東アフリカにおける作物生産と植物ストレス科学イノベーション」を開催 資料[PDF]
添付資料[PDF]
企画展「池田家文庫絵図展『江戸時代の巨大手書き絵図―国絵図復元!』」
岡山大学農学部ジュニア講座開講
「“ウシ”にふれよう!~まきばでウシと畜産物を学ぶ~」
資料[PDF]
添付資料[PDF]
「ホームカミングデイ2011岡山大学」を開催 チラシ[PDF]
ホームページ
平成23年8月5日(金) 地震を起こさない断層すべりのメカニズムを世界で初めて解明
【河村雄行 環境学研究科教授】
資料[PDF]
7月定例記者発表
平成23年7月21日(木)
いじめの憲法学的定義
【中富公一 社会文化科学研究科教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
株式市場における取引符号の長期記憶
【村井浄信 社会文化科学研究科准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
平成24年度法務研究科入学試験について
平成23年度新司法試験(短答式試験)の結果について
【鈴木隆元 法務研究科教授】
資料1[PDF]
資料2[PDF]
「隣人を知ろう」短期海外研修3カ国相互交流プログラムについて
【釣 雅雄 社会文化科学研究科准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
国立台湾大学理学院と岡山大学理学部のワークショップを開催
【西原康師 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
「第2回集まれ!市民のエコライフ&テクノロジー」を開催
【藤原健史 廃棄物マネジメント研究センター教授】
資料[PDF]
チラシ[PDF]
岡大医で実現、「もうひとつのハーバード白熱教室」
【五反田 倫子 医学部医学科2年】
【鄭 芳毅 医学部医学科2年】
資料[PDF]
チラシ[PDF]
「咲き誇る花々」展 資料[PDF]
チラシ[PDF]
岡山県バスケットボール・エキシビション開催内容変更のお知らせ 資料[PDF]
要項[PDF]
チラシ[PDF]
科学Tryアングル岡山主催「科学大好き岡山クラブ」の開催について チラシ[PDF]
6月定例記者発表
平成23年6月21日(火)
ひらめき☆ときめき サイエンス
「実験とコンピューターで解明する物質の化学―水の不思議な性質と最先端の化学合成―」
【鈴木孝義 自然科学研究科准教授】
資料[PDF]
チラシ[PDF]
世界初の原子を利用したニュートリノ質量分光プロジェクトについて
【中野逸夫 自然科学研究科教授】
資料[PDF]
スライド[PDF]
色認識の制御機構を解明
【中越英樹 自然科学研究科准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
ベネッセHDとの次世代型環境技術研究に関する協定について 資料[PDF]
法科大学院生による無料法律相談会のご案内 資料[PDF]
チラシ[PDF]
第13回岡山大学キャンパス発掘成果展
「農耕のはじまりを考える―考古学と自然科学の融合、津島岡大遺跡での実践」
資料[PDF]
チラシ[PDF]
第25回岡大サイエンスカフェ
「経済政策の科学~本当に政府はだめなのか?」
資料[PDF]
チラシ[PDF]
岡山県バスケットボール・エキシビションの開催 資料[PDF]
チラシ[PDF]
小学生のための工学実験教室 資料[PDF]
チラシ[PDF]
間もなくヒマワリが咲き始めます 資料[PDF]
「岡山大学ホームカミングデイ2011」を開催 資料[PDF]
平成23年度岡山大学公開講座案内(理学部・工学部・環境理工学部・農学部) 資料
理学部[PDF]
工学部[PDF]
環境理工学部[PDF]
農学部[PDF]
平成23年6月1日(水) 一酸化窒素(NO)の細胞生死への二面性作用機構の解明
【上原 孝 医歯薬学総合研究科教授】
資料[PDF]
5月定例記者発表
平成23年5月26日(木)
岡山大学病院で歯の衛生週間にちなんだイベントを開催
【三浦留美 岡山大学病院歯科衛生士長】
資料[PDF]
チラシ[PDF]
鹿田遺跡で最古の猫形の操り人形を発見
【山本悦世 埋蔵文化財調査研究センター教授】
【光本順 埋蔵文化財調査研究センター助教】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
紙メディアによる完全な個別学習をインターネットと融合させた遠隔学習支援システムと心の体温計の実装
【寺澤孝文 教育学研究科教授】
資料[PDF]
理科教育の充実を担う教員の養成
【稲田佳彦 教育学研究科教授】
資料[PDF]
法科大学院生による無料法律相談のご案内 資料[PDF]
薬学部公開講演会および附属薬用植物園一般公開 資料[PDF]
第24回岡大サイエンスカフェ 「合鴨農法を科学する」 資料[PDF]
チラシ[PDF]
ひらめき☆ときめき サイエンス「1万倍に大きくして見よう-電子顕微鏡で見るミクロな世界-」 資料[PDF]
チラシ[PDF]
公開講座 2011開講案内 リンクページ
環境管理センター公開シンポジウムのご案内 資料[PDF]
平成23年5月24日(火) 岡山大学病院で世界初の小児心不全に対する自己幹細胞移植治療を実施
【王 英正 岡山大学病院・新医療研究開発センター教授】
資料[PDF]
4月定例記者発表
平成23年4月19日(火)
理学部附属臨海実験所が教育関係共同利用拠点に認定
【坂本竜哉 理学部附属臨海実験所長
資料[PDF]
参考資料[PDF]
作物生産に関するケニアとの国際共同研究プログラムについて
【坂本亘 資源植物科学研究所教授】
資料[PDF]
資源植物科学研究所が初めての大学院進学説明会を開催
【坂本亘 資源植物科学研究所教授】
資料[PDF]
チラシ[PDF]
資源植物科学研究所の一般公開について
【園田昌司 資源植物科学研究所准教授】
資料[PDF]
「時代の中の異文化交流」刊行
【金関猛 社会文化科学研究科教授】
資料[PDF]
鹿児島湾奥部海底に有望なレアメタル鉱床を確認
【山中寿朗 自然科学研究科准教授】
資料[PDF]
添付資料[PDF]
カドミウムを無毒化する遺伝子の発見
【馬建鋒 資源植物科学研究所教授】
資料[PDF]
岡山県在住外国人との共生を考える―岡山多文化共生政策研究会報告書 資料[PDF]
ラグビークリニック開催のお知らせ 資料[PDF]
ポスター[PDF]
おかやまメディカルイノベーションセンター(OMIC)開所式について 資料[PDF]
地図[PDF]
平成23年4月14日(木) 光合成酸素発生の謎を解明
【沈 建仁 自然科学研究科教授】
資料[PDF]

平成23年度発表分

平成22年度発表分

平成21年度発表分

平成20年度発表分

平成19年度発表分

平成18年度発表分

記者発表については,広報・情報戦略室(086-251-7292)にお問い合せください。
なお,発表内容に関する詳細は,それぞれの資料等に記載されている問い合わせ先等にお尋ねください。