ハラスメント相談室
-
岡山大学では,ハラスメントによる被害を防止し,快適な勉学環境と職場環境を作ることを目的に,ハラスメント相談室を設置しています。
- 相談内容
各種ハラスメントついて,相談を受け付けています。
(ハラスメント以外の対応が必要と思われる場合,対応窓口を紹介する場合があります) - 対応者
ハラスメント相談室の専任相談員 ※原則として2名で対応します - 津島地区
・受付日時: 月曜日~金曜日(図書館休館日・祝日を除く)
10:00~12:00,13:00~16:00(応相談)
・設置場所: 附属図書館西館4階 *階段を上がって左へ進む(配置図) - 鹿田地区 ※予約時のみ在室
・受付日時: 月曜日,水曜日,金曜日(祝日を除く)
13:00~16:00(応相談)
・設置場所: 記念会館3階 *階段を上がって正面 - ハラスメント啓発DVD
12分から50分までの各種DVDを揃えています。研修に合わせてご活用下さい。
→ DVD一覧・貸し出し方法はこちら - 室長 :藤元 高徳
- 専任相談員 :田中 智生
- 専任相談員 :松山 尚美
- 専任相談員 :池田 久美子
○ハラスメント相談室の役割
1)相談受付
◇◇メールでご予約ください。相談は原則として面談により行います◇◇
◆ハラスメント相談室 専任相談員 連絡先◆E-mail:[email protected]
2)ハラスメント防止・啓発活動
ハラスメント相談室では,ハラスメント防止・啓発活動として,各年度1回以上, 研修を実施しています。①全学を対象とするハラスメント防止研修
②全学相談員(部局の相談員)を対象とするハラスメント防止研修
また,全学相談員が計画・実施する各部局でのハラスメント防止研修に対し、研修資料の提供を行っています。
◇提供中の研修資料◇
3)大学の構成員に対する調査(全学アンケート調査)
定期的に,全学アンケート等により,学内の構成員に対する意識や現状等の調査を行います。アンケート結果を基に,本学におけるハラスメント発生原因について検証し,ハラスメント防止の取り組みを検討します。
全学アンケート調査時には皆様方のご協力をお願いします。
(過去調査結果)
・R2年度 ハラスメントに関するアンケート調査結果