本文へスキップ

岡山大学教育学部附属小学校PTAは、「できるひとが できるときに できることを」を合い言葉に活動しています。

委員会のおしごとour work

PTA組織

組織図は、こちらをご覧ください(平成25年より改訂なし)。


評議員について

  • 評議員は、クラスの先生と保護者とを結ぶ役割をします。
  • PTA評議員会と学年別評議員会は、同じ日に行われます。
  • PTA評議員会は午後2時から、学年別評議員会は午後3時から行う予定です。

委員会について

  • 各クラスから総務委員、文化委員、厚生委員、広報委員の評議員を選出します。
  • 5年生の各クラスから厚生委員 三勲学区母の会担当(計3名)を選出します。
  • 4年生と6年生の各クラスから広報委員 ホームページ担当(計6名)を選出します。

総務委員会

 総務委員会 年2回開催予定
 清掃ボランティアの取りまとめ 総務委員会が清掃ボランティアの窓口となります。学校行事前に年4回ほど
清掃日を予定しています。当日は、担当学年の委員さんを中心に、準備・サポート・掃除道具の管理を行います。
 ベルマーク収集活動 送付作業は、総務委員が行います。
仕分け・集計作業は、総務委員とボランティアで行います。

文化委員会

 文化委員会 年2回開催予定 
 読み聞かせサポーターの取りまとめ 文化委員会が、絵本の読み聞かせサポーターの窓口となります。
 文化の集い・体育の集い 年度ごとに委員会で決定します。*希望により担当を振り分けます。
 PTAバレーボールの応援 選手を保護者全体から募集し、秋の試合には文化委員から応援に行きます。
 地域交流 サンライフ門田様を当校音楽会へ招待
表町の平和七夕祭りへの参加(折り鶴寄贈)

厚生委員会

 厚生委員会 年2回開催予定(5月・2月)
 登下校サポーターの取りまとめ 厚生委員会が登下校サポーターの窓口となります。学校からの依頼により、年7回ほど活動日を設定しています。その他、ご都合のよい時にいつでも、通学区の見守りを行って頂けたらと思います。
 通学班長合同会議 年度初めの親子通学会の日に開催(5月)
 新旧通学班長会議 年度末の親子通学会の日に開催(3月)
 家族参観日、合同参観日の交通査察 登下校時の交通査察を行います。
 運動会合同査察 幼稚園、小学校、中学校合同で、終日、交代で査察を行う予定です。ボランティアを募集しています。
 査察のためのたすき配付・回収作業 月に1回程度行います
 査察報告書のまとめ 年3〜4回程度行います

厚生委員会 三勲学区交通安全母の会

 厚生委員会 年2回開催予定(5月・2月)
 三勲学区母の会 役員(1名):役員会・理事会出席(年9回)
理事(2名):理事会出席(年4回)
 始業式登校時の査察 9月・1月・4月の始業式の日
 家族参観日の交通査察 厚生委員として活動
 運動会合同査察 厚生委員として活動

広報委員会 PTA新聞担当

       
 広報委員会 ホームページ担当と合同で、年2回開催予定(5月・2月)
 なでしこ新聞の編集作業 年3回の新聞発行
発行号のテーマに沿った学校行事を、随時取材・撮影を行います。
 給食を食べる会のお手伝い 2日間実施し、準備・運営の手伝いをします。
 岡山市新聞づくり教室への参加 年1回(5月)2名参加

広報委員会 PTAホームページ担当

 広報委員会 新聞担当と合同で、年2回開催予定(5月・2月)
 ホームページの更新作業 各委員会の活動・附小大好きサポーターの活動・学校行事などを取材します。ホームページの更新作業を月に1回程度行います。
 給食を食べる会のお手伝い 2日間実施し、準備・運営の手伝いをします。

shop info店舗情報

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山県岡山市中区東山二丁目13番80号
TEL.086-272-0511
FAX.086-271-3455