国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

池田家文庫岡山藩政史料の画像公開を開始――東京大学史料編纂所・岡山大学附属図書館の連携による――

2025年03月17日

東京大学
岡山大学


◆発表のポイント

  • 東京大学史料編纂所は、岡山大学附属図書館との連携により、同館所蔵「池田家文庫」の岡山藩政史料の画像約1万コマのウェブ公開を同所「Hi-CAT Plus」データベースより開始した。2025年度中に4千コマの追加も予定している。
  • 池田家文庫は中世~近代の岡山藩・池田家に関する膨大かつ重要な史料群であるが、画像のウェブ公開は限定的であった。
  • 今回の公開により近世・幕末維新期の岡山藩研究や、明治維新に池田家が果たした役割の解明が進展することが期待される。

概要
 東京大学史料編纂所は岡山大学学術研究院社会文化科学学域・東野将伸准教授との共同研究において、岡山大学附属図書館所蔵「池田家文庫」(以下「池田家文庫」)の幕末期史料の分析を行い、その一環として過去に東京大学史料編纂所が撮影した高精細画像を含む池田家文庫の史料画像約1万コマを、東京大学史料編纂所Hi-CAT Plus データベースよりウェブ公開しました。2025年1月に東京大学と岡山大学附属図書館が締結した覚書に基づくもので、2025年度にかけて織豊期の史料画像など約4千コマの追加を予定しています。
 池田家文庫は旧岡山藩主池田家旧蔵の、岡山藩・池田家に関する歴史資料・和書・漢籍など約10万点にのぼる史料群で、中世期の書状から幕末・維新期の政治関係史料までを含む巨大なアーカイブです。しかし画像のWEB公開は途上にあり、今回の公開は近世・幕末維新期の岡山藩研究や、明治維新に池田家が果たした役割の解明など、広汎な研究進展につながることが期待されます。


発表者・研究者等情報
東京大学
史料編纂所
  杉本 史子 東京大学名誉教授
   兼:東洋文庫 専任研究員
  箱石 大  教授
  山田 太造 准教授
  菊地 智博 助教

岡山大学
学術研究院社会文化科学学域
  東野 将伸 准教授
附属図書館
学術情報サービス課 調査相談グループ
大学院社会文化科学研究科
  政次 加奈子 大学院生(博士後期課程)

研究助成
本研究は、東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点一般共同研究「「池田茂政関係史料群」の形成過程の解明と研究資源化」(2024年度)およびJSPS人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業(課題番号:JPJS00320231001)の支援により実施されました。

<詳しい研究内容について>
池田家文庫岡山藩政史料の画像公開を開始――東京大学史料編纂所・岡山大学附属図書館の連携による――


問合せ先
(研究内容については発表者にお問合せください)

東京大学史料編纂所
助教 菊地 智博(きくち ちひろ)
Tel:03-5841-8410

岡山大学学術研究院社会文化科学学域
准教授 東野 将伸(ひがしの まさのぶ)
Tel:086-251-7409 

〈報道に関する問合せ〉
東京大学 史料編纂所 IR・広報室
Tel:03-5841-1615

年度