3月14日、世界最大のプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute:PMI)のアジア太平洋地域リージョナルマネージングディレクターであるソヒュン・カン氏と同地域パートナーサクセスマネージャーの奥原修氏が本学を訪れ、那須保友学長を表敬訪問。本学からは総合技術部の堀格郎課長と中村有里技術専門職員、研究・イノベーション共創管理統括部の河本雅紀課長(当時)らが参加しました。
今回のPMIアジアパシフィックの訪問は、PMIの日本における支部であるPMI日本支部と本学が、2021年度から実施している国内および日本の企業・団体が実践する卓越したプロジェクトの表彰制度「PM Award」の「岡山大学SDGsイノベーション賞」への特別協賛や、本学技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部での技術職員の高度化を目的としたプロジェクトマネジメント(PM)基礎研修などでさまざまな連携をしてきた実績などから今回の場が設けられました。
カンディレクターと那須学長は、日本と世界の大学等の高等教育における現状やPMと人材育成などについて意見交換。本学での教職員や学生らへのPMスキル習得の重要性を確認し、今後の連携について方向性を決めました。
今後は、現在実施している本学とPMI日本支部との連携にPMIアジアパシフィックも加わり3者で協働していくことや、PMIアジアパシフィックと連携した海外研修プログラムやプロジェクトマネジメントの資格である「PMP」や「CAPM」の取得支援の連携についても検討していきます。
今回の表敬訪問について、総合技術部本部長の佐藤法仁副理事・副学長・上級URAは「本学とPMI日本支部は、アカデミアにおけるさまざまな取り組みを共創、協働してきましたが、今後は世界を見据えた取り組みも拡大していければと思います。PMはあらゆる場面において有効なものです。研究開発のみならず、教育、例えば講義等の単位取得や標準修業年限での学位取得などもPMのノウハウが役立ちます。今後、世界で行われているさまざまなPMについて学び、知識から新しい価値を創出し社会変革を担う人材であるナレッジワーカーの育成強化の点からも、PMIアジアパシフィックとの連携を密にしていきたいと思います」と、今後の大学におけるPM人材に育成の方向性も含めてコメントしました。
今後も本学では、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向け、さまざまなステークホルダーとともに社会変革を実現させる研究大学として邁進し続けます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の絶え間ない挑戦にご期待ください。
○那須保友学長のコメント
今回のカンディレクターの来学を大変嬉しく感じています。カンディレクターとは「PM Award」の授与式において何度もお会いしていますが、大学におけるPM人材の重要性や今後について活発に意見を交わすことができたのは、今回が初めてでした。本学では研究ファーストの研究大学として、職員の「高度化」を推進しています。特に「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」を起爆剤として、その取り組みは目まぐるしいものがあります。また文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室での「研究開発イノベーションの創出に関わるマネジメント業務・人材に係るワーキング・グループ」における議論においても、佐藤副理事・副学長・上級URAがPM人材の重要性などを紹介し、ワーキングのガイドラインに組み込まれています。
このように本学だけではなく、わが国の科学技術・イノベーションを支える人材としてのPM人材を普及・定着、かつ既存の人材の「高度化」をも含めた取り組みの更なる強化推進等の点から、PMIアジアパシフィックとの密な連携を進めて行きたいと思います。どうぞ社会変革を担う人材育成の新たな挑戦を試みる本学の取組に、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
<参考>
・文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
・「技術」から研究開発イノベーションをマネジメントできる技術職員の育成プロジェクトを始動~プロジェクトマネジメント能力を持つ技術職員の高度化を強化推進~
・総合技術部&PMI日本支部「第1回プロジェクトマネジメント基礎研修」を開催~技術職員と事務職員を高度化する観点からスキルを学ぶ~
・総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」を終了~技術職員と事務職員を高度化する観点からプロジェクトマネジメントのスキルを学ぶ~
・総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」の学習証明オープンバッジ授与式を開催
【本件問い合わせ先】
岡山大学総合技術部 事務室
E-mail:sougougijutsubu◎adm.okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えてください。
岡山大学総合技術部
PMIアジアパシフィックのソヒュン・カンディレクターらが表敬訪問~国際的な舞台を活用したプロジェクトマネジメント人材の育成等について議論~
2025年04月15日