1月31日、ブラジル・サンパウロ市のサンパウロ大学で開催された第1回日伯学長会議に、那須保友学長が出席しました。この会議は、2025年が日本とブラジルの外交関係樹立130周年の重要な節目の年にあたることから、その記念行事の一環として、「地球規模課題の解決に挑む日本とブラジルの大学の役割」をテーマに、筑波大学とサンパウロ大学の共催により実施。日伯大学関係者に加え、林禎二駐ブラジル日本国特命全権大使、清水享在サンパウロ日本国総領事も出席しました。
那須学長は、Session1:「Research Collaboration(研究連携)」では、「Ocean and Disaster Management」をテーマにしたグループディスカッションに参加し、本学のDisaster Medical Assistance Teamの具体的な取り組みについて紹介。続いて、Session2:「Student Exchange(学生交流)」では、サンパウロ大学より学生交流におけるポルトガル語の役割について紹介があり、白熱した議論が繰り広げられました。
その後、参加者全員によるラウンドテーブルが行われ、ブラジルと日本の学術的な結びつきを強化し、現代の差し迫った課題に協力して取り組むことを確認した「日伯学長会議共同宣言」を締結して、会議は終了しました。
那須学長による訪伯は、2024年12月の同大学歯学部等訪問に続き2回目です。本学は、今後も同大をはじめとするブラジルの大学との交流を推進し、学生や教職員の交流を通じて両国の教育・研究のさらなる発展に貢献してまいります。
【本件問い合わせ先】
国際部国際企画課
TEL: 086-251-7036
那須学長が第1回日伯学長会議に出席
2025年02月10日