6月28~30日、ノートルダム清心女子大学で開催された第15回日本大学英語模擬国連(JUEMUN 2024)に、本学学生10人が出場しました。このうち、3人は会議の議長を務め、7人は各国の派遣団として参加しました。派遣団は、グレナダ、リベリア、リトアニアの代表を務め、「持続可能な開発のための教育(Education on Sustainable Development)」についての各国の立場を表明しました。また、学生らは見事に国際政策について討論およびスピーチを行い、世界各国から参加した派遣団(学生)と共同で決議案を作成しました。
【岡山大学からの出場者】
[議長]
伊傳 菜友子(グローバル・ディスカバリー・プログラム/グローバル人材育成特別コース)
Lin Thu Kha Htaik(グローバル・ディスカバリー・プログラム/ミャンマー出身)
Bianca Walczak-Coelho(グローバル・ディスカバリー・プログラム/ポーランド出身)
[派遣団]
筒井 寛太郎(文学部/グローバル人材育成特別コース)
越智 勇翔(工学部/グローバル人材育成特別コース)
先生 真衣(薬学部/グローバル人材育成特別コース)
Shun Lae Lae Thant (グローバル・ディスカバリー・プログラム/グローバル人材育成特別コース)
松浦 七海(法学部/グローバル人材育成特別コース)
清宮 琴々奈(農学部/グローバル人材育成特別コース)
市本 理人(薬学部/グローバル人材育成特別コース)
大会には世界の18ヵ国、13大学から163人の学生が参加しました。
JUEMUN2024 HP
ノートルダム清心女子大学HP~JUEMUN2024~
グローバル人材育成特別コースHP
【本件問い合わせ先】
教育推進機構外国語教育部門(英語系)准教授 森谷浩士
E-mail:h_moritani◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
国際部留学交流課グローバル人材育成特別コース担当
E-mail:global◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
JUEMUN 2024に岡山大学チームが出場
2024年07月22日