本学は2023年10月から「先端半導体テクノロジー」コースを開講しています。2月1日に最終回となる15回目の講座を行い、好評のうちに全日程を終了しました。
本コースは、学生に半導体業界と自身の専攻が関連していることを考えてもらうきっかけ作りとともに、社会人にリスキリングを促すことなどを目的とし、大学院博士前期課程1年を対象とした単位認定コースと、学外社会人等を対象とした公開講座を並行開催するもので、岡山大学半導体研究教育推進ワーキンググループ(WG)で議論を重ね、実施したものです。
2月1日の最終回では、岡山県内の半導体関連企業から、タツモ株式会社の竹内孝之氏、エスタカヤ電子工業株式会社
の三宅靖信氏、フェニテックセミコンダクター株式会社
の瀬崎洋氏、金子美貴氏が講師となり、半導体産業を取り巻く状況などについて講演しました。
これまで全15回のコースでは、本学教員11人のほか、岡山理科大学の笠展幸教授、岡山県立大学
の伊藤信之教授など県内大学の研究者、さらにマイクロンメモリジャパン株式会社
の佐藤仁氏、ルネサスエレクトロニクス株式会社
の住近勇輝氏、日亜化学工業株式会社
の濵口安崇氏、枡井真吾氏など半導体企業の開発者が登壇。産学の講師がそれぞれの知見に基づき、半導体産業の現場に即した内容の講義を展開しました。参加者からは、「自身の勉強・研究内容と半導体業界の距離の近さを実感でき、有意義だった」などの高い評価が寄せられています。
最終回に先立ち1月15日に開催した第5回岡山大学半導体研究教育推進WGでは、本コースの途中経過としての振り返り及び来年度のさらなる発展の可能性について議論を行いました。
今後も議論を重ね、来年度も開講する予定である本コースの改善を図ることで、本WGの狙いである、本学及び岡山地域での半導体人材育成を進めるとともに、共同研究等を通じた半導体研究の活性化を推進していく予定です。
〇研究推進機構は、本学学生・教職員と企業・地域のみなさまとの交流を推進しています。ご関心を持ちの方は、以下お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
【本件問い合わせ先】
岡山大学研究推進機構
E-mail:kikou◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。
大学院単位認定講座&社会人向け公開講座「先端半導体テクノロジー」全15回コースが無事終了
2024年02月13日