第44回 RIDCマンスリー研究セミナー「都道府県議会議員の実態を探る-政策関心のヴァリエーションを可視化する-」
今回の研究セミナーでは、地方議会議員の政策関心について取り上げます。総務省が主宰する「地方議会・議員のあり方に関する研究会」も指摘するとおり、自治体のリソースが削減される中、複雑化・多様化する地域課題を反映しながら、「団体としての意思決定」を担う地方議会のあり方は、今後さらに重要さを増すと思われます。「なり手不足」や「投票率低下」など多くの課題が山積する中で、多様化・複雑化する地域住民の問題関心に向き合う地方議会議員のあり方を考えるのであれば、その地方議員の実態をさまざまな視点から解明し、解決をもたらすための議論を喚起することが重要です。
今回のセミナーでは、日本の都道府県議会議員に焦点を当て、都道府県議会議員の活動実態や政策関心のあり方について、講師のこれまでの研究成果を踏まえて説明します。その上で、今回のセミナーを、これからの地方議会のあり方について論じる機会と位置付けます。
【日時】2025年4月16日(水)12:00~13:00
【開催方法】オンライン(ご参加いただくにはZoomのご利用が必要になります)
【対象】どなたでもご参加いただけます。
【参加費】無料
【スピーカー】(公財)後藤・安田記念東京都市研究所 吐合大祐
【主催】岡山大学 文明動態学研究所
【申し込み先】こちらからお申し込みください。
【申し込み締め切り】4月15日(火)12:00
【過去のセミナーのYouTube動画】こちらからご覧ください。
添付ファイル
本件担当
岡山大学文明動態学研究所
Email:ridc◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています。